鳩山を平成の脱税王と評した与謝野さんに拍手 朝日る小沢は脱税帝王か
建国記念日は橿原神宮に参拝しました。聖徳太子生誕の地である
橘寺周辺を散策し、三輪神社から檜原神社までの山之辺の道も歩
いたのですがよかったです。檜原神社の鳥居から西の方の近くに二
つの池があり、それを分ける道に川端康成の記念碑がありました。
展望のよい所です。古代の頃の奈良盆地を展望できる。
*
「大和は 国のまほろば たたなずく 青かき 山ごれる 大和し
美し」 川端康成は自分の記念碑となる石の大きさを、子ども達が
遠足に来た時にはそこに腰をかけて弁当を食べられるくらいの高さ
にしてほしいと注文された由。場所も自分が足を運んで見て選ばれ
たらしい。故にして大人である自分がその碑を見ると、当然ながら見
おろす感じになる。大体からして自分の記念碑ができるとなると見上
げるようなモノをつくってくれんかいなと思うのが人情だろうと。
川端さんは地べたに這うような高さのものを所望されたわけであり、
彼の奥ゆかしさに感心しました。
*
邪馬台国卑弥呼の墓とも言われる箸墓古墳は、川端の記念碑があ
る池からすぐ目が届く場所にあります。邪馬台国は九州にあった、で
はないではない今の奈良県纒向遺跡周辺だとか、ほぼ二分されて
います。戦後の朝日る売国歴史観がごちゃごちゃにブレンドされてい
たりなんかして、いっそ江戸時代の新井白石や本居宣長の説の方
が興味津々なところがあります。
*
宮崎の西都原古墳群には一度行っただけですが、豊穣なる古代人
の存在を感じさせる素晴らしいものでした。おそらくや奈良よりはそ
の歴史は古いのでしょう。おバカ朝鮮半島とならいざ知らず、
三国志の「魏」と交流を持つには、当事ならそれ相応の国力というか
スケールがないと魏志倭人伝なんて記録もなされないのではないで
しょうか。日向での国家観と大和での国家観では、その立ち位置か
らして違いがありそうであります。
*
いずれにせよ日本を建国された神武天皇を始め古代の人々はご立
派でした。積年の伝統文化を感謝を込めて守っていかなければな
りません。本日の朝日珍聞は、『日中韓むすぶ朝鮮族』なんちゃって
記事を2面で大々的に報道、『サイト交流内外7万人』と朝鮮族ご愛
好のホームページをご紹介されてます。
日本に寄生するヒルのような民族を讃えてもらっては困ったもので
す。これも永住外国人参政権に対する応援記事の一つなのでしょう。
*
そして筋の通らない選挙権を与えようとする朝日る民主党政権に
対して、国会では首相幹事長の銭金問題を問う集中審議。
なんともみっともない。石川議員は離党しても議員は辞めないとか。
明日から同じ敷地内のはなれの部屋で暮らしますてなものであっ
て、これが責任のとり方かと思うと呆れる話です。
☆
クリックをお願いします。(^^)/
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ババアの暑い夏 ピンポン!(2017.07.30)
- 嘘つきメディアを誰が咎めるのか(2017.07.27)
- マスゴミのちょうちん持ち 民進党はもう終わってる(2017.07.19)
- 電波自由化を叫ぼう!(2017.07.17)
- お花畑日本はまだまだ続く(2017.04.25)
コメント